Logo-Migration-448x91.png

そうべつへのいじゅう 

自宅前の景色(2019年11月撮影)

2020年06月その2 - トランシーバーと携帯電話

2021/05/25

引越してからは庭で作業をするときには必ずトランシーバーを持って出るようにしています。外に出るとどこにいるのか探すのが大変ですし、何か用事のたびに汚れた格好で家に入るのも面倒なので、ちょっとした連絡にはとても便利です。電源を入れると常に受信モードなので、受信する分にはハンズフリーです。

庭で作業していて心配なことは、どこかでハマって動けなくなったりしないかということです。広い敷地なのでまだどこに何があるのかわかりません。夏はジャングルのようになり雑草で足元も見えず、石や木の切り株などにつまずいたりして危険です。万一、古い井戸や貯水槽のようなものに落ちて動けなくなった場合には、誰かに発見される可能性はほぼありません。そんなときにトランシーバーがあれば、助けになるのではないかと。

トランシーバーは端末同士、直接電波で通話できるので、通信費用はかからないし、基地局の故障や停電の影響がないのも心強いところです。

トランシーバー
 

ジャングルのような裏庭
 

鬱蒼としています
 

どこに危険が潜んでいるかわかりません
 

巨大な倒木まであります
 

東京で暮らしていた時には家内は携帯電話を持っていなかったし(もちろんスマホも)、あまり必要でもなかったのですが、田舎では移動手段が車のみの生活になるので、外出先ではぐれたときや、別行動するときの待ち合わせに必要だということで、引越してすぐに契約しました。

最初の出番はホームセンターではぐれたときでしたが、電話をしても電源が入っていないとのメッセージ。電話がつながらないので、結局ホームセンター内を探し回らなければなりませんでした。後で調べてみると携帯電話がバグっていたようで、電源を入れなおさなければ回復しませんでした。電話がバグって使えないなんて許されることではないはずなのに(携帯していても着信できないのですから)、ソフトウェアはバグがあるのが当たり前なんて、おかしな世の中になったものです。

まったく、いつものことですがハイテク製品は肝心な時に役に立ちません。きっと今後もそれは変わらないでしょうから使えればラッキーくらいに思っておいて、信頼しないほうが良いということでしょう。

結局、家の電話があるので、家内に携帯電話を持たせておいて良かったと思ったことは、これまでのところ一度もなかったのでした。

アナログのトランシーバーのほうがよっぽど頼りになると実感した出来事でした。

 

 

 

ご注意

このウェブサイトのリンク、およびコンテンツをSNS(Facebook, X (旧Twitter), Instagram, Lineなどのソーシャルメディアネットワーク)に掲載することを禁止いたします。
いかなる方法でも不特定多数への情報発信はおやめください。

なお、知人など面識のある特定の人への個別の情報提供は問題ありません。